久しぶりのご対面でした。
↑これから、何を想像しますか?
それくらい、手にすることがほとんどない。
渡された瞬間、
「これは…?? まだあったんだ」と
まじまじ見てしまいました。
‘二千円札’の絵柄に登場する「守礼門」と「紫式部」
パールインクを使っているためもあって、
軽く感じられて、どうも本物のお札に見えません。
そもそもこのお札、
2000年の沖縄サミットを記念して発行されたもの。
当時から、
レジに二千円札を入れるスペースが用意されていないとか、
自販機は対応していないとか。
不評でさっぱり流通しなかったと、思います。
ほとんど見ることがなくなって、すでに何年もになります。
自宅のどこかに、一枚くらい記念にとってありますが、
それさえ、どこなんだろう…状態。
(って、単に記憶力の低下のせいです)
記念コインならぬ、記念紙幣として発行する程度で良かったのにね。
世界的には2の付くお札・コイン多いのに、
日本で流通しなかったのは何故なんでしょう。
‘そろばん’の国だから?